2022年09月01日

【三島カルチャーをつくる人びと28】しゃぎりフェスティバル実行委員会 代表 福田勝彦氏

しゃぎりフェス福田さんインタビュー
クリックするとPDFファイルが開きます

みしぶんがお送りする「三島カルチャーをつくる人びと」28回目は、
しゃぎりフェスティバル実行委員会 代表 福田勝彦さんにお話を伺いました。
三島の夏といえば三嶋大祭り。三嶋大祭りといえば「しゃぎり」の音。
しゃぎりフェスティバルは2017年より年1回開催されている、「しゃぎり」をコンサート形式でじっくり聴くイベントです。
町内ごとの聴き比べや、参加型の企画もありますよ。
「祭り」と「しゃぎり」をあえて切り離す、と語る福田さん。
フェスティバル開催以外にもしゃぎりの輪を広げる現在、どのような思いで活動されているのか、ぜひご覧ください。

しゃぎりフェスティバル2022は、9月4日(日)開催です!
⬇︎詳しくはこちら⬇︎
2022/08/19
【9月4日】しゃぎりフェスティバル2022
しゃぎりの音を聴くと、なんだかワクワク、心が沸き立つ感じ、しませんか?今年は3年ぶりに、ついに三島大祭りが開催されましたね!しゃぎりは、その三島大祭りを中心に演奏されている、三島の祭り囃子のことです。まだまだしゃぎりが聴き足りない!という方。また、聴けます。まだ聴いたことがない方。熱い…



「三島カルチャーをつくる人びと」は、「三島の文化応援プロジェクト」が、三島周辺に拠点を置く企業の方々や、三島の文化活動に関わる方に、三島の文化についてインタビューするシリーズ企画です。
以下の場所で配布をする予定です:生涯学習センター、三島市民文化会館、市内公民館、みしま未来研究所、市内文化施設等


これまで行ったインタビューはこちらから一覧でご覧いただけます。


同じカテゴリー(文化図鑑)の記事画像
【7/6(土)】大きな竹のスタードームを作ろう【富士竹類植物園】
【三島カルチャーをつくる人びと32】Via701 館長 秋元亮彦さん
【三島カルチャーをつくる人びと31】やまがた楽器店・山形正明さん、山形真由美さん
(レポート)メインコンサート間近!「三島せせらぎ音楽祭 訪問コンサート」
「みて、きいて、さわって、つくっちゃおう」の様子をお伝えします【12/10】
「竹のハンディプロジェクターを作って光と影の世界で遊ぼう」を開催しました!【10/21.22】
同じカテゴリー(文化図鑑)の記事
 【7/6(土)】大きな竹のスタードームを作ろう【富士竹類植物園】 (2024-06-14 16:43)
 【三島カルチャーをつくる人びと32】Via701 館長 秋元亮彦さん (2024-03-15 14:00)
 【三島カルチャーをつくる人びと31】やまがた楽器店・山形正明さん、山形真由美さん (2024-02-16 10:16)
 (レポート)メインコンサート間近!「三島せせらぎ音楽祭 訪問コンサート」 (2024-02-06 11:39)
 「みて、きいて、さわって、つくっちゃおう」の様子をお伝えします【12/10】 (2023-12-22 14:06)
 「竹のハンディプロジェクターを作って光と影の世界で遊ぼう」を開催しました!【10/21.22】 (2023-10-26 11:45)

Posted by 三島の文化応援プロジェクト事務局 at 10:34 │ 文化図鑑 文化の「人」図鑑 三島カルチャーをつくる人々
三島市周辺で行われる文化イベントの情報をお寄せください!
このブログやFacebookで紹介させていただきます。

削除
【三島カルチャーをつくる人びと28】しゃぎりフェスティバル実行委員会 代表 福田勝彦氏