2022年11月09日

あひる図書館で絵本作家スギヤマカナヨさんの原画展【~11/26】

絵本作家のスギヤマカナヨさんの原画を見られるよ」と聞いて、三島市芝本町のあひる図書館に行ってきました!
あひる図書館をご存じですか?
楽寿園のすぐ南側の通り。飲食店風土の2階の一室が、だれでも立ち寄れる私設図書館なんです。
通りからみるとこんなかわいい看板が!
外看板

飲食店風土の階段を上がると、お店の中に図書館があるんです。
並んでる本を見ていると、なんだかオーナーさんがどんな方だか想像しちゃいますよね。
中看板

本棚の一つ一つの箱にはそれぞれオーナーさんがいて、好きな本を並べてあります。
本棚の中

窓側

大きな窓の外は楽寿園の緑がきれいでした。コーヒーもいただけるので、本当にゆったりと本も紅葉も楽しめます。
雨の日もいいかもしれませんね。

さてさて、この図書館の一画で開催中なのが、絵本作家スギヤマカナヨさんの原画展
10月31日から11月26日まで、今回5点の作品が展示されていますが、週替わりで原画を入れ替えされるそうなので、毎週行っても違った作品が見られますよ。

原画展
絵本

会期中はイベントもあります。11月20日にはサイン会もあるそうです。詳しくはこちら。

イベントチラシ

このスギヤマカナヨさんの原画展は、あひる図書館の後、絵本専門店グリム(沼津市大岡)にも巡回されます。
沼津

また、11月19日には、みしま百花繚乱プログラムでもある大人を対象としたスギヤマカナヨ氏講演会も開催予定。詳細はこちらからご確認ください。
https://mishima100ka.i-ra.jp/


スギヤマカナヨ原画展
会場:あひる図書館
会期:2022年10月31日〜11月26日 (週に一度作品の入れ替えがあります)
原画展



あひる図書館

住所:〒411-0857 静岡県三島市芝本町9-12風土2F
Email:mamatone.library@gmail.com
本棚:https://librize.com/ahiru-library
Web:https://mamatone.net/ahiru-library/
Facebook:https://www.facebook.com/ahiru.library
あひる図書館チラシ








  


Posted by 三島の文化応援プロジェクト事務局 at 09:47 文化の「場所」図鑑 お知らせ 文化図鑑 百花繚乱2022

2022年09月05日

しゃぎりフェスティバル2022レポート

2022年9月4日に、三島市民文化会館第ホールで「しゃぎりフェスティバル2022」が開催されました。

しゃぎりフェスティバルがどんなものかは、実行委員会の代表・福田さんのインタビュー記事をぜひご覧くだだい。


ロビーには、各町内の提灯や浴衣、オリジナルのマスクなど、展示もありました。

オープニングは、三島の和太鼓チーム・中島八坂太鼓。
そして、参加町内の演奏が続きます。


三嶋緑町しゃぎり会



大場しゃぎり保存会

お馴染みの曲に加え、オリジナル曲も。
間には、「みんなのしゃぎり講座」など、しゃぎりが学べるコーナーもありました。


芝町青年会

パフォーマンスで客席を盛り上げる場面も!
各町内、工夫した演奏で飽きさせません。


「しゃぎりフェスティバル」は、大人の聴かせる演奏を楽しむイベントですが、子供たちの演奏もありました!


新しい試みとして、三島に移住してきた皆さん(オレンジの法被)が定番曲「屋台」を覚えて2町内の「競り合い」に参加する企画も。


フィナーレの競り合いは会場と一体となって盛り上がりました!
客席は、配布されたオリジナル手ぬぐいを振り回して応援しました。

三嶋大祭りを盛り上げる「しゃぎり」。
いろいろな曲をじっくり聴けて、ライブのように盛り上がる楽しいイベントでした!
毎年開催されていますので、ぜひ次回もお楽しみに!



  


Posted by 三島の文化応援プロジェクト事務局 at 10:43 文化の「人」図鑑 文化図鑑 百花繚乱2022