2018年10月01日
紙の刀を作ろう!(島田会場)を開催しました!【9/29】
9月29日土曜日、台風の接近にドキドキしながらふじのくに子ども芸術大学のイベントとして「紙の刀を作ろう!」(島田会場)を開催しました。当日は悪天候の中、県内から15名の小学生が参加してくれました。
ご参加いただきました皆様、お世話になりました島田市博物館の皆様、ありがとうございました。
早速当日の様子を写真でご覧ください。
と、その前に、30日の静岡新聞にこのワークショップの記事を載せてくださいました!ありがとうございます!

では当日の様子を。
まずは博物館の方に島田市博物館についてご説明いただきました。
今回の参加者は全員が島田市外からの参加だったので、この博物館も初めての子ばかり。これをきっかけに地域の歴史にもちょっと興味を持ってもらえたら嬉しいなと思います。

さて、刀の講義から。
「日本刀とは?」「誰が使っていた?」「どうして日本刀にはそりがあるのでしょう?」
質問するたびにいろんな意見が出ます。
実際に実物のこしらえを見てみましょう。
今回島田市博物館さんからお借りした拵えは、とても長くて大きいもので、目の前でみると迫力がすごくありました。

どんな人が持っていたんだろう?と想像せずにはいられない長さ。
小柄な人ではさやから刀を抜けないのでは?というサイズでした。
今回特別に博物館さんのご厚意で、鍔の部分を持たせてもらうことが出来ました。
この鍔だけでも、ずっしりとした重さだったことを子供達も体感できたかな?


次は刀の工作です。
好きな家紋を選んで布にスタンプ。優しくポンポンっと模様付けです。


スタンプが乾く間に鍔のデザイン。
今回はこのデザインにじっくり時間をかける子が多かったですよ。カラフルな子、真っ黒にシックな子と様々。

鞘と刃に布を貼ったら、職人気質のでる柄巻きです。

だいぶ刀らしい形が出来てきました。
鍔を通したら、刀を鞘に入れて逆さにしても鞘が落ちないよう「はばき」を付けます。
きつすぎても刀が鞘に入りません。ゆるすぎても鞘が落ちてしまいます。
丁度よく調整できたらようやく完成!

やっぱり装備すると感じが出ますね。
博物館に展示されている本物の刀を見学に行きました。
解説をしていただいて、いろんなお話が聞けましたね。


完成した刀がこちら。


それぞれに思い入れのある刀が完成しました。

最後に記念撮影!
この体験をきっかけに、武器としてだけじゃない美術品としてすごく見応えのある刀の魅力を感じてもらえたら嬉しいなと思います。
今回お世話になりました島田市博物館で今開催中の展覧会がこちらです。
島田の町と合わせて是非お出かけください。


みしまの文化応援プロジェクトでは、また来年このワークショップを開催する予定です。
ご興味ある方は、是非来年ご応募ください。
ご参加いただきました皆様、お世話になりました島田市博物館の皆様、ありがとうございました。
早速当日の様子を写真でご覧ください。
と、その前に、30日の静岡新聞にこのワークショップの記事を載せてくださいました!ありがとうございます!

では当日の様子を。
まずは博物館の方に島田市博物館についてご説明いただきました。
今回の参加者は全員が島田市外からの参加だったので、この博物館も初めての子ばかり。これをきっかけに地域の歴史にもちょっと興味を持ってもらえたら嬉しいなと思います。

さて、刀の講義から。
「日本刀とは?」「誰が使っていた?」「どうして日本刀にはそりがあるのでしょう?」
質問するたびにいろんな意見が出ます。
実際に実物のこしらえを見てみましょう。
今回島田市博物館さんからお借りした拵えは、とても長くて大きいもので、目の前でみると迫力がすごくありました。

どんな人が持っていたんだろう?と想像せずにはいられない長さ。
小柄な人ではさやから刀を抜けないのでは?というサイズでした。
今回特別に博物館さんのご厚意で、鍔の部分を持たせてもらうことが出来ました。
この鍔だけでも、ずっしりとした重さだったことを子供達も体感できたかな?


次は刀の工作です。
好きな家紋を選んで布にスタンプ。優しくポンポンっと模様付けです。


スタンプが乾く間に鍔のデザイン。
今回はこのデザインにじっくり時間をかける子が多かったですよ。カラフルな子、真っ黒にシックな子と様々。

鞘と刃に布を貼ったら、職人気質のでる柄巻きです。

だいぶ刀らしい形が出来てきました。
鍔を通したら、刀を鞘に入れて逆さにしても鞘が落ちないよう「はばき」を付けます。
きつすぎても刀が鞘に入りません。ゆるすぎても鞘が落ちてしまいます。
丁度よく調整できたらようやく完成!

やっぱり装備すると感じが出ますね。
博物館に展示されている本物の刀を見学に行きました。
解説をしていただいて、いろんなお話が聞けましたね。


完成した刀がこちら。


それぞれに思い入れのある刀が完成しました。

最後に記念撮影!
この体験をきっかけに、武器としてだけじゃない美術品としてすごく見応えのある刀の魅力を感じてもらえたら嬉しいなと思います。
今回お世話になりました島田市博物館で今開催中の展覧会がこちらです。
島田の町と合わせて是非お出かけください。


みしまの文化応援プロジェクトでは、また来年このワークショップを開催する予定です。
ご興味ある方は、是非来年ご応募ください。
2018/09/18
2018/05/28
2017/10/26
2017/10/05
2017/08/01