2016年09月10日

三嶋柄テーマパーク柄ランドに行ってきました!【9月10・11日】

9月10日と11日、大社の杜で行われている三嶋柄のテーマパーク柄ランド
早速にぎわっている会場の様子をご紹介します!

会場には色とりどりの三嶋柄の傘でいっぱいです。
会場風景

階段は「杜のデザイナー」というイベント参加者によって飾り付けされていますよ。
階段

こちらは三島合戦〜杜の陣〜というイベント。カラフルなピニャータ(くす玉)を棒でたたいて、中に入っているお菓子をゲットしようというものです。みんなダンボール鎧を身につけた子どもたちが、力いっぱいピニャータを叩いていました。
三嶋柄テーマパーク柄ランドに行ってきました!【9月10・11日】

その他にも大社の杜のあちこちに、色んなコーナーがつくられています。
謎解きゲームをしながら、三島のまちを歩く人達を沢山見かけましたよ。
てんと



イベントは明日まで。天気もいいようなので、是非遊びにお出かけ下さい。

三嶋柄テーマパーク柄ランドに行ってきました!【9月10・11日】三嶋柄テーマパーク柄ランドに行ってきました!【9月10・11日】

2016/09/05
大社の杜が「三島柄」テーマパークに!柄ランド【9/10・11】
三島オリジナルの「柄(がら)」、三嶋柄をご存知ですか?これは、三島で昔刷られていた「三嶋暦」に似ている柄のお茶碗を「三嶋茶碗」と呼んだことからヒント得て、三嶋茶碗の模様と、三島ならではのモチーフ(大社、かわせみ、しゃぎり、などなど)を組み合わせて新しく作られたものです。三島商工会議所青年部…











同じカテゴリー(文化図鑑)の記事画像
【7/6(土)】大きな竹のスタードームを作ろう【富士竹類植物園】
【三島カルチャーをつくる人びと32】Via701 館長 秋元亮彦さん
【三島カルチャーをつくる人びと31】やまがた楽器店・山形正明さん、山形真由美さん
(レポート)メインコンサート間近!「三島せせらぎ音楽祭 訪問コンサート」
「みて、きいて、さわって、つくっちゃおう」の様子をお伝えします【12/10】
「竹のハンディプロジェクターを作って光と影の世界で遊ぼう」を開催しました!【10/21.22】
同じカテゴリー(文化図鑑)の記事
 【7/6(土)】大きな竹のスタードームを作ろう【富士竹類植物園】 (2024-06-14 16:43)
 【三島カルチャーをつくる人びと32】Via701 館長 秋元亮彦さん (2024-03-15 14:00)
 【三島カルチャーをつくる人びと31】やまがた楽器店・山形正明さん、山形真由美さん (2024-02-16 10:16)
 (レポート)メインコンサート間近!「三島せせらぎ音楽祭 訪問コンサート」 (2024-02-06 11:39)
 「みて、きいて、さわって、つくっちゃおう」の様子をお伝えします【12/10】 (2023-12-22 14:06)
 「竹のハンディプロジェクターを作って光と影の世界で遊ぼう」を開催しました!【10/21.22】 (2023-10-26 11:45)

Posted by 三島の文化応援プロジェクト事務局 at 15:06 │ 文化図鑑 文化の「場所」図鑑 スタッフ日記
三島市周辺で行われる文化イベントの情報をお寄せください!
このブログやFacebookで紹介させていただきます。

削除
三嶋柄テーマパーク柄ランドに行ってきました!【9月10・11日】