2020年01月22日

絵本作家えがしらみちこさんのワークショップin松本幼稚園【1/20】

三島市主催の絵本作家えがしらみちこさんによるワークショップ「絵本づくり」が松本幼稚園で、1月20日に行われました。

参加してくれたのは年長クラスの23人。天気にも恵まれ、園庭で遊んでから教室に集まった子供たちは元気いっぱい。わくわくしている様子です。

1

読みきかせ1

絵本づくりに入る前に、えがしらさんの読み聞かせが始まりました。
「なきごえバス」と「きょうもうれしい」の2冊を読んでくださいましたよ。

2
きょうもうれしい

「きょうもうれしい」は、えがしらさんがご自身のお子さんと話したうれしかったことが元になっているそうです。

今日はみんなも、うれしかったことを絵本にしてみよう!ということでワークショップがスタートしました。
配られた紙は、見開き2ページになっています。
表紙は6色。何色にしようかな、、。

色選び

説明

みんなそれぞれに「うれしいこと」を考えます。
えがしら先生の語りかけに、子どもたちの「うれしいこと」がたくさん聞こえてきましたよ。
ディズニーランドにいったのが楽しかったよ。
ランドセルで学校にいくのがたのしみ!
カレーのにおいがしてる!なんていうかわいい声も聞こえました。

どんな話に

たくさんあるうれしいことから、2つを絵にしていきます。

かきはじめ

迷いなく一気に書き進める子。じっくり考える派。みんなそれぞれに楽しそうです。
描いていることを聞いてみると、みんな楽しそうに「うれしいこと」を話してくれました。

描いてる様子

できてきた絵

描き始めて30分ほどで、見開き2ページがカラフルになってきました。
どんなうれしい時なのかを文字でも書いて、表紙もできたら完成です。

出来上がってお話

どんな絵本が出来上がったかな?

完成作紹介

こどもたちの絵本を何冊かえがしら先生が紹介してくれました。
絵本の中の「うれしいとき」が、みんなに広がっていきます。

完成!

絵本が完成!
たくさんの「うれしいとき」が23冊の絵本になりました!

集合写真

最後に記念撮影。
自分の気持ちから1冊の本が出来上がるのは子どもたちにも貴重な経験になりますね。
またおうちでも「○○なとき」の絵本がつくれたら素敵だなと思います。

次はどこで開催されるでしょうか。楽しみですね。
















同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
【1/19(日)】 スギヤマカナヨさんワークショップ だじゃれ動物図鑑をつくろう!
「play」 永冶晃子 × 二村有音 開催中【~1/31】
今年も開催!「紙の刀を作ろうin箱根関所」【8/8&22】
【7/6(土)】大きな竹のスタードームを作ろう【富士竹類植物園】
【みしぶん主催WS】竹のハンディプロジェクターを作って光と影の世界で遊ぼう2024【参加者募集!】
【3/23】三島・長泉子どもミュージカル第8回公演「桃太郎」
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 【1/19(日)】 スギヤマカナヨさんワークショップ だじゃれ動物図鑑をつくろう! (2024-12-26 14:43)
 「play」 永冶晃子 × 二村有音 開催中【~1/31】 (2024-12-13 09:09)
 今年も開催!「紙の刀を作ろうin箱根関所」【8/8&22】 (2024-07-16 11:14)
 【7/6(土)】大きな竹のスタードームを作ろう【富士竹類植物園】 (2024-06-14 16:43)
 【みしぶん主催WS】竹のハンディプロジェクターを作って光と影の世界で遊ぼう2024【参加者募集!】 (2024-05-21 14:08)
 【3/23】三島・長泉子どもミュージカル第8回公演「桃太郎」 (2024-02-19 09:38)

Posted by 三島の文化応援プロジェクト事務局 at 13:34 │ お知らせ その他のお知らせ
三島市周辺で行われる文化イベントの情報をお寄せください!
このブログやFacebookで紹介させていただきます。

削除
絵本作家えがしらみちこさんのワークショップin松本幼稚園【1/20】