2015年04月15日
竹川欣秀金工展
さんしんギャラリー善で竹川欣秀(たけかわよしひで)金工展を見てきました。

会場に着いての第一印象が、作品が大きい!レリーフ状の金工作品というと、作業台の上でやる作業という勝手なイメージがあったので、リーフレットの写真を見て、A4くらいのものを想像してしまっていた私は、まずこの大きさに圧倒されました。重厚感がすごくあって、つい、運ぶの重そうだな、と想像してしまいます。

作品の題材になっているのはゆり・バラ・コスモスなど馴染みのある花が多く、タイトルの付け方に竹川さんのこだわりを垣間見える感じがしました。
ちなみに今回の展覧会のリーフレットにもなっているこの作品

タイトルは「伊豆のクリスマスイブ」伊豆のっていう所が何だかなるほど、と。
「金工」には鍛金(たんきん)鋳金(ちゅうきん)彫金(ちょうきん)が主にあります。
鍛金→金属をたたいて形をつくる
鋳金→溶かして金属を型に流し込み形をつくる
彫金→形の出来上がった金属に模様を付ける
竹川さんの作品はその3つの技術を使い分けて制作されているそうで、今回の作品は、純銅の銅板を使用し、鍛金と彫金の技術を応用して制作されています。使用する銅板の厚さは、0.6㎜から1.5㎜のもの。主に1㎜の銅版を使うのだそうです。
会場には、制作工程を解説したファイルと一緒に、竹川さんが鍛金に使われている道具も置いてあり、道具好きの私は興味津々。こちらがその道具、金槌とたがねです。

作品を見るだけでなく、作業を近く感じられて面白いですね。
ファイルも、金工作業に馴染みのない私にもわかりやすく解説されていてありがたいです。
一枚の銅板からここまでにする過程を想像すると、果てしなさを感じてしまいます。
ぜひこの重厚感と繊細さを会場で体感してください。
会場に着いての第一印象が、作品が大きい!レリーフ状の金工作品というと、作業台の上でやる作業という勝手なイメージがあったので、リーフレットの写真を見て、A4くらいのものを想像してしまっていた私は、まずこの大きさに圧倒されました。重厚感がすごくあって、つい、運ぶの重そうだな、と想像してしまいます。
作品の題材になっているのはゆり・バラ・コスモスなど馴染みのある花が多く、タイトルの付け方に竹川さんのこだわりを垣間見える感じがしました。
ちなみに今回の展覧会のリーフレットにもなっているこの作品
タイトルは「伊豆のクリスマスイブ」伊豆のっていう所が何だかなるほど、と。
「金工」には鍛金(たんきん)鋳金(ちゅうきん)彫金(ちょうきん)が主にあります。
鍛金→金属をたたいて形をつくる
鋳金→溶かして金属を型に流し込み形をつくる
彫金→形の出来上がった金属に模様を付ける
竹川さんの作品はその3つの技術を使い分けて制作されているそうで、今回の作品は、純銅の銅板を使用し、鍛金と彫金の技術を応用して制作されています。使用する銅板の厚さは、0.6㎜から1.5㎜のもの。主に1㎜の銅版を使うのだそうです。
会場には、制作工程を解説したファイルと一緒に、竹川さんが鍛金に使われている道具も置いてあり、道具好きの私は興味津々。こちらがその道具、金槌とたがねです。
作品を見るだけでなく、作業を近く感じられて面白いですね。
ファイルも、金工作業に馴染みのない私にもわかりやすく解説されていてありがたいです。
一枚の銅板からここまでにする過程を想像すると、果てしなさを感じてしまいます。
ぜひこの重厚感と繊細さを会場で体感してください。
竹川欣秀 金工展
2015年4月1日(水)~4月25日(土)
10:00~18:00(最終日は17:00)木曜休館
2015年4月1日(水)~4月25日(土)
10:00~18:00(最終日は17:00)木曜休館
さんしんギャラリー善
三島市芝本町12番3号三島信用金庫 本店 4階(G階)
10:00〜18:00※展示最終日は17:00に閉館します
電話 : 055-991-0034
休館日 : 木曜日 (休館日が祝日の場合は翌日休館)
入場無料
三島市芝本町12番3号三島信用金庫 本店 4階(G階)
10:00〜18:00※展示最終日は17:00に閉館します
電話 : 055-991-0034
休館日 : 木曜日 (休館日が祝日の場合は翌日休館)
入場無料