2023年07月19日

みしまコロッケ15周年おめでとう♪

みしまコロッケ15周年
「三島馬鈴薯(メークイン)」を使ったコロッケ「みしまコロッケ」。
すっかり三島のご当地グルメとなりました。
今年は、みしまコロッケが生まれて15周年のアニバーサリーイヤー!

先日、みしまコロッケを愛して広める活動をしている「みしまコロッケの会」による
錦田小の3年生に向けた出張授業が行われました。

みしまコロッケ15周年おめでとう♪

お話ししてくださるのは、「みしまコロッケの会」会長の渡邉靖乃さん
キャラクターの「ころもっけ」をかぶって登場!

みしまコロッケ15周年おめでとう♪

「『みしまコロッケ』の『みしま』がひらがななのはなぜでしょう?」

「みしまコロッケ三兄弟はなんでしょう?」

など、クイズを交えてみしまコロッケの歴史や活動、大切にしていることをお話ししてくださいました。
錦田小3年生は、この授業の前にはJAの方がいらして箱根西麓三島野菜について勉強したそうで、みしまコロッケのクイズにも手がたくさん挙がっていました。

みしまコロッケの会の活動について「農家さん、コロッケを作る人、コロッケを売る人、コロッケを食べて広めてくれる人、みんなが幸せになることが目標」と渡邉さんはお話しされました。

2023年のみしまコロッケの会は、さまざまな活動が予定されています!


▶️ みしまコロッケデジタルスタンプラリー

▶️ ころもっけLINEスタンプ

そのほか、詳しくは三島市のwebサイトをご覧ください!



同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
【1/19(日)】 スギヤマカナヨさんワークショップ だじゃれ動物図鑑をつくろう!
「play」 永冶晃子 × 二村有音 開催中【~1/31】
今年も開催!「紙の刀を作ろうin箱根関所」【8/8&22】
【7/6(土)】大きな竹のスタードームを作ろう【富士竹類植物園】
【みしぶん主催WS】竹のハンディプロジェクターを作って光と影の世界で遊ぼう2024【参加者募集!】
【3/23】三島・長泉子どもミュージカル第8回公演「桃太郎」
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 【1/19(日)】 スギヤマカナヨさんワークショップ だじゃれ動物図鑑をつくろう! (2024-12-26 14:43)
 「play」 永冶晃子 × 二村有音 開催中【~1/31】 (2024-12-13 09:09)
 今年も開催!「紙の刀を作ろうin箱根関所」【8/8&22】 (2024-07-16 11:14)
 【7/6(土)】大きな竹のスタードームを作ろう【富士竹類植物園】 (2024-06-14 16:43)
 【みしぶん主催WS】竹のハンディプロジェクターを作って光と影の世界で遊ぼう2024【参加者募集!】 (2024-05-21 14:08)
 【3/23】三島・長泉子どもミュージカル第8回公演「桃太郎」 (2024-02-19 09:38)

Posted by 三島の文化応援プロジェクト事務局 at 05:00 │ お知らせ イベント情報局 文化図鑑 文化の「人」図鑑
三島市周辺で行われる文化イベントの情報をお寄せください!
このブログやFacebookで紹介させていただきます。

削除
みしまコロッケ15周年おめでとう♪