2016年03月27日

郷土資料館 郷土教室 古代のくらし

楽寿園にある郷土資料館では、月に何度か郷土教室が行われています。昔の遊びやわら細工、昔の道具を使うなど、郷土資料館らしいものです。今年度最後の企画が3月26日に行われたので、遊びにいってきました。

「古代のくらし」のタイトルがついたこの教室は、火起こし、勾玉づくり、土器あてクイズに参加が出来る、年に3度ほと行われる人気企画です。

早速火起こし挑戦しました
火おこし
ボランティアスタッフさんにお手伝いいただきながら3回ほど挑戦。5分くらいで煙をたたせることが出来ました。

次に気合を入れて勾玉(まがたま)づくり
小さめにカットされた滑石を砥石ややすりを使って、勾玉形を整えていきます
手順
案外大人の参加者も多いようで、なかなか出来ない体験にみんな無心で石に向かっている様子です。
制作風景
やすり
magatama

1時間半ほど石と格闘して、ちょっと勾玉らしくなったところで、続きは家でやることに。
公共のワークショップは子供向けのものが多めですが、誰でも、というものは、大人もどんどん参加できたらいいですね。
無心になれる時間は、とても楽しめました。お守りの意味もあるという勾玉。自作できてうれしいです。

最後に土器あてクイズに挑戦!
土器あてクイズ
土器の違いの説明をしていただいたあと、土器のかけらを、縄文か弥生かに分けていくクイズです。
土器って、ガラスケースの中に展示されているイメージだったので、実際触れてみれるだけでもいい経験でした。
実際に三島で発掘されている土器なので、そう考えると、ここに住んでいた古代の人がすごく近い存在にも思えます。
今のパサディナ辺りで縄文、ヨーカドーの辺りで弥生時代の生活が確認されています。

郷土資料館では、来年度も引き続き色々なワークショップが計画されているようです。
またスケジュールがでたら、みしぶんでもご紹介していくつもりです。

予約不要で無料のものが多いので、楽寿園散歩がてら気軽に参加できるのもいいですよね。
ぜひ機会を見つけて参加してみてください。


三島市郷土資料館


【開館時間】 4月~10月 9:00~17:00  11月~3月 9:00~16:30
【休館日】 毎週月曜日(ただし、祝祭日の場合は翌日)・年末年始(12月27日~1月2日)
【入館料】 無料(ただし、楽寿園入園料が300円別途かかります。15歳未満は無料、学生は学生証提示にて無料)
【住 所】 〒411-0036 静岡県三島市一番町19番3号 (楽寿園内)
【連絡先】 TEL 055-971-8228/FAX 055-971-6045/e-mail kyoudo@city.mishima.shizuoka.jp
【駐車場】 楽寿園の駐車場をご利用ください。

郷土教室*月に2~3回週末に開催
時間 10:00~12:00、13:00~14:30(※時間が異なるものもあります)






同じカテゴリー(文化図鑑)の記事画像
【三島カルチャーをつくる人びと32】Via701 館長 秋元亮彦さん
【三島カルチャーをつくる人びと31】やまがた楽器店・山形正明さん、山形真由美さん
(レポート)メインコンサート間近!「三島せせらぎ音楽祭 訪問コンサート」
「みて、きいて、さわって、つくっちゃおう」の様子をお伝えします【12/10】
「竹のハンディプロジェクターを作って光と影の世界で遊ぼう」を開催しました!【10/21.22】
【三島カルチャーをつくる人びと30】みしまコロッケの会会長・渡邉靖乃さん
同じカテゴリー(文化図鑑)の記事
 【三島カルチャーをつくる人びと32】Via701 館長 秋元亮彦さん (2024-03-15 14:00)
 【三島カルチャーをつくる人びと31】やまがた楽器店・山形正明さん、山形真由美さん (2024-02-16 10:16)
 (レポート)メインコンサート間近!「三島せせらぎ音楽祭 訪問コンサート」 (2024-02-06 11:39)
 「みて、きいて、さわって、つくっちゃおう」の様子をお伝えします【12/10】 (2023-12-22 14:06)
 「竹のハンディプロジェクターを作って光と影の世界で遊ぼう」を開催しました!【10/21.22】 (2023-10-26 11:45)
 【三島カルチャーをつくる人びと30】みしまコロッケの会会長・渡邉靖乃さん (2023-09-05 14:36)

Posted by 三島の文化応援プロジェクト事務局 at 16:30 │ 文化図鑑 文化の「場所」図鑑 スタッフ日記
三島市周辺で行われる文化イベントの情報をお寄せください!
このブログやFacebookで紹介させていただきます。

削除
郷土資料館 郷土教室 古代のくらし